メニュー
  • トップページ
  • お知らせ・スケジュール
  • 活動内容
  • お問い合わせフォーム

特設コーナー
  • 不登校は不幸じゃない

お知らせ・スケジュール
[戻る]

<【開催】第7回おしゃべりサロン(2019年7月28日)
【開催】第9回おしゃべりサロン(2019年9月8日)>
#不登校は不幸じゃない 小幡和輝さん全国行脚中! in宇都宮 座談会レポ その1
2019年7月17日(水) 21時45分
カテゴリ: 不登校は不幸じゃない 
9月1日、夏休みあけ。
子どもの自殺が多くなる新学期直前の8月18日(日)。
全国100ヶ所(予定)でイベント「#不登校は不幸じゃない」
(発起人 小幡和輝さん) を開催します。
#不登校は不幸じゃない 2019年8月18日一斉イベント開催地一覧

イベントを開催するにあたり、
発起人の小幡さんが全国行脚 座談会を決行中!
7月10日(水)~8月10日(土)の1ヶ月をかけて、47都道府県を回ります。
体力気力勝負のハードスケジュールです😱

#不登校は不幸じゃない 発起人 小幡和輝があなたのまちに行きます!
全国行脚 座談会 in宇都宮 は、7月15日(月祝)に開催しました。

参加者は、足利・矢板会場の主催メンバーと一般の方、計18名。
実は、会場キャパの都合上、お断りした方もいらっしゃいます。
ほんとうにごめんなさい。
(こんなに集まってくれると思ってなかった…😔)

みなさん「はじめまして」の方ばかりなので、とりあえず軽く自己紹介。

こういうときって、大人でも緊張しますよね?
(主催なんてやってるくせに、わたしも内心ドキドキです💦)

子どもは、もっとモジモジしちゃうよなぁ~と思い、家族参加の方には
「ご家族のどなたかおひとりでも、全員でも、どっちでもいいですよ😊」
とフォローパスを投げたつもり…つもり…つもりでした…
ところが小幡氏、わたくしのフォローパスをバッサバッサと切り捨てていきます!
(敬意をもって「氏」と呼ばせていただきます)

親が代わりに喋っちゃえ…というところで、
すかさず小幡氏が切り込みますっ!

子ども目線・子ども視点で、小幡お兄ちゃんが話しかけてくれて、
子ども自身が答えられた!話せた!というシーンがたくさんありました✨

わたし無意識に「うまく喋れなくて恥ずかしいおもいをさせたらかわいそう」と
子どもの可能性を信じてないということに、小幡さんの様子をみて気づかされました。
そして次は、小幡さんの不登校体験談。
みなさん、小幡さんのお話を熱心に聞き入っていました。

わたしが印象に残ったことをピックアップすると…

不登校になるまでの方が辛かった。
不登校になってからの方が楽しかった。

不登校の期間は、適応指導教室に通ったり、
近所のいとこさんが先に不登校をしていたので、
毎日のように遊びに行っていたそう。

ずっとゲームをやっていたことは、
小幡ファンなら知ってることですね。

このいとこさんの存在が大きかったそうです😊

そして、今だから当時の気持ちを語ることができるけど、
子どもの頃は「どうして学校に行きたくないか?」
なんて言語化できなかったと。

そうなんです!
叱られても、責められても、言語化できないんです😣

自分の感情を言葉で表現するって、
そんな簡単にできることじゃないのですよね。
その後のフリータイムは、
自然に大人チームと子どもチームに分かれちゃいました。

県内といえども、その町その町での空気感ってありますよね。
大人チームは、栃木県各地でなんらかの支援活動をされている方が多く、
お互いの活動について、情報をシェアできた様子です。

支援活動といっても、みなさん、不登校の子どもを持つ保護者さん。
悩みを聞く立場でもあり、聞いてもらう立場でもあり。

栃木市のひつじCafeさん
私の悩みからスタートしたひつじCafe

#不登校は不幸じゃない in 矢板


そうそう。
今日のこの出会いが縁で、足利・矢板に続き、
宇都宮でもイベントを開催することになりました💖

#不登校は不幸じゃない in 宇都宮


#不登校は不幸じゃない 小幡和輝さん全国行脚中! in宇都宮 座談会レポ その2
コメント(0)
コメントする
<【開催】第7回おしゃべりサロン(2019年7月28日)
【開催】第9回おしゃべりサロン(2019年9月8日)>

名前:   削除キー: アイコン画像
(名前、削除キー、コメントの全てをご記入下さい。)
上に戻る





Powered by LCK cloud
ホーム ログイン